6月24日に生まれた牛の成長記録
先日、6月24日に生まれた子牛が順調に育っています。
生まれた時は、本当に生まれたての子牛の様に足がガクガクして上手に立てなかった子牛ですが、
もうこんなにしっかりした足取りになってます。
母牛のミルクをしっかりした足取りで飲みます。↓↓
出生時の体重は45kg~50kgまだ、生まれて5日目なので、
さすがにまだ体重は増えませんが、子牛はいっぱいミルクを飲んですぐに大きくなります。
生まれたばかりの子牛には、『母牛の初乳を充分に飲ませること』 が大切です。
母牛の初乳には子牛の必要なエネルギー源になるというだけでなく、
母牛の持つ 免疫抗体 (病気などに打ち勝つちから)
を子牛に伝えるとともに胎便を出す働きもあります。
子牛は出まれたときは、免疫グロブリンをもたずに産まれます。
初乳をたくさん飲むことで、病気に対してもストレスに対しても、
抵抗力の強い子牛になります 。
特に生まれてから6時間ぐらいまでの初乳が大切で、
それ以降は仔牛の免疫グロブリンの吸収率が50%に落ちてしまいます。
初乳を出来るだけ早く出来るだけたくさん飲ませるという対応をするためにも、分娩には必ず立ち会う必要があります。
初乳が大切っていうのは、人間も牛も同じなんですね~。
生後、2か月ぐらいはほとんど母乳だけで大丈夫です。
子牛の栄養は母牛の母乳だけで足ります。
こやま牧場では、生後2か月ぐらいから、本格的に草を食べるようになります。乾草を食べ始めると、反芻胃が発達してきます。
反芻胃とは 胃の中の内容を口腔に吐きもどして再そしゃくし、
唾液と混合させて再び嚥下(えんげ)することで、
食べたものを消化する仕組みの胃のことです。
牛はいつ見ても口をもぐもぐさせてますが、
これは、いったん食べた草をまた口内に吐き戻してモグモグさせているのです。
2か月目ぐらいまでにしっかり胃を作るために、徐々に乾草を食べさせて慣れさせますが、
この牧草を食べ始めてからの餌付けの時期に、草を食べて反芻胃を発達させ、
また草を食べて反芻胃を発達させという事が繰り返されだんだんと丈夫な胃袋になります。
この丈夫な胃袋を発達させるということは、牛の発達、
成牛になったときにどれぐらい大きな体になるかという目的のためにもとても大切なので、
2カ月目ぐらいまでに徐々に良質乾草を与えて子牛の胃の発達を促します。
生後1週間程度程経過したら、母牛と一緒に外に出して放牧します。
放牧によって運動したり日光浴をすることも大切です。
最初は様子を見ながら短期間の放牧に留めますが、子牛が外の環境に慣れてきたら徐々に時間を長くしていきます。
牛舎は離乳するまでは母牛と同じ牛舎にしますが、
子牛の下痢に注意して、清潔で乾いた状態にするように気を付けます。
万一子牛が下痢した場合は、その後の発育に悪影響を与ます。
成長の遅れを取り戻すには長い時間が必要になるので、
牛舎の床が湿っていたり、汚れた敷藁などを食べると、まだ免疫力の弱い子牛は下痢になることがあって、
生まれたばかりの子牛の牛舎は特に清潔に保つことに気を使います。
下痢に注意するだけではなく呼吸器病の感染も起こりやすいので牛舎内の換気にも気を使います。
生まれてから2か月目ぐらいまでは、いろいろと気を遣う時期です。
子牛が生まれたら、出生届を出して、子牛登記をします。
こやま牧場にはひと月に一度はJAの職員の方が来られて、
その時に子牛登記をします。
鼻紋を取り、
個体識別番号が発行さ 耳標も付けます。