牛肉の部位【牛の胃袋は4つ】

牛の消化のメカニズム

牛は胃袋が4つあります。
なんで胃袋が4つもあるのかというと、牛の食べ物に関係しています。
牛の食べ物は、草です。
そして、この草、ムッチャ消化に悪いんです。

人間も、食物繊維を食べますが食物繊維は消化されません。

牛の主食は草なので、とても消化が悪く、その消化の悪い草を主食としてるので胃袋が4つもいるのです。
牛が人間の様な胃袋だったらとても、消化できません。

牛の胃袋は第一胃から第四胃まであります。
図にするとこんな感じです↓↓

牛は第一胃から第四胃まで4つ胃袋があります。

牛の口から入った牧草は、第一胃と第二胃で微生物により消化されたて、
口に吐き戻します。
そして、もう一度モグモグして、第三胃を経て第四胃で胃液により消化されます。
牛は、いつも口をモグモグしてますが、一度位に入った食物を口に吐き戻して、それをモグモグしてるんです。

なので、食べ物を食べるのにとても時間がかかります。

それくらい、牧草って消化に悪いんですね~。
だから、4つ胃がないと消化できないんです。


なんで、そんな消化に悪い食べ物を食べるようになったのかというと、

そこらへんに生えてるし、簡単に手に入るからです。

牛の様に動きの鈍い動物は、簡単に手に入って
確実に食べられる食べ物を主食にすることを選んで進化してきたので、
このような丈夫な胃袋に進化しました。

草食動物はいつ肉食動物に襲われるかわかりません。
ゆっくりエサ場でエサを食べている暇もないので、一度胃の中に入れてしまって、後から口に吐き戻して食べれるというのも、反芻胃の利点でもあります。

牛みたいな一度食べたものを口に吐き戻して、何段階か段階を経て消化する胃袋を反芻胃と言います。

人間の胃袋に相当するのは第四胃ですが、その前に3つの胃袋があるという事です。

和牛の主食は牧草です。

反芻胃ってなに?

反芻(はんすう)とは、
一度、胃の中に入った胃内容を口腔に吐きもどして再び咀嚼(そしゃく)し、
唾液(だえき)と混合させて、また嚥下(えんげ)
することです。

反芻胃は普通四つの室に分かれています。
そして、
飲み込んだ食物

第一胃【 こぶ胃】

第二胃【 蜂の巣胃】

一時蓄えて共生微生物によるセルロース分解がされる。

口に戻してからかみ下す。

第三胃【 重弁胃】

第四胃【皺胃(しわい)】

このような過程を経て食べ物が消化がされます。

第一胃はルーメンと呼ばれ、成牛で150~250リットルという膨大な容積をもっています。

第一胃には、細菌をはじめとする様々な微生物が多く生息しています。
微生物は、高等動物にはない繊維質を分解する酵素を持っているのです。
ルーメン内では、牛自身が消化できない繊維質が、微生物の働きによって分解されます。

牛は、沢山の牧草を食べます。
人間が消化できず、栄養も吸収できないような繊維質や質の低いタンパク質を含む草を食べて、
人間の食糧になる肉や乳を与えてくれる反芻動物は、人間にとってとてもありがたい動物です。

牛の胃袋は四つある