お肉検定合格しました
晴れてお肉博士に♬ お肉検定を受けます~~!と宣言してから地味に勉強して、11月の10日に密かに受験したお肉検定ですが、何とかこの度第八回お肉検定の一級に合格することが出来ました~~\(^o^)/ お肉検定を受けるときは…
晴れてお肉博士に♬ お肉検定を受けます~~!と宣言してから地味に勉強して、11月の10日に密かに受験したお肉検定ですが、何とかこの度第八回お肉検定の一級に合格することが出来ました~~\(^o^)/ お肉検定を受けるときは…
11月25日に壱岐牛共励会があります。 11月25日は福岡の食肉市場で壱岐牛の共励会があります。壱岐牛は福岡で牛を枝肉にしています。 枝肉になった牛は、日本枝肉格付協会の格付けによって格付けされ、歩留等級(A ~ C)肉…
壱岐牛を育む、壱岐ならではの光景です。 『壱岐牛は、海のミネラル分を含んだ餌を食べて、大自然の恵みを受けスクスクと育ちます。』 壱岐牛の宣伝文句には、海のミネラル、大自然の恵み、みたいな言葉がつきものです。では、海のミネ…
こやま牧場の美味しいコメは、プロのシェフも太鼓判。 こやま牧場は壱岐牛の肥育だけでなく、米も作っています。今年も新米の米の収穫終了!今年の米も良くできて、たくさん収穫できました。 肥育農家で米も作っている農家は多く、昔か…
目指せお肉博士!第8回お肉検定受けてみます 全国食肉検定委員会という団体がありまして、その団体主催の『お肉検定』という検定試験があります。2019年で第8回になる『お肉検定』お肉検定のホームページには、私たちの身近な食材…
鎌倉時代から壱岐産の牛は『よい牛』という定評がありました。 鎌倉時代に描かれた牛の産地や、産地別の特徴を図にした国牛十図。この、国牛十図は河東牧童寧直麿によって書かれ、後年、江戸時代中期の考古学者・藤貞幹の蔵書(左京藤原…
牛の鼻輪はとても大切なものです。 肥育農家で飼われている多くの牛には鼻輪がついています。この鼻輪は 鼻輪、鼻環、鼻ぐり、モーリング など呼び方は様々ですが、これがあるおかげてとても牛が扱いやすくなって肥育農家にとってはと…
和牛についての自由研究は小山家の伝統です。 小山家は三人兄弟がいますが、全員小学生の時の自由研究は和牛について調べるというのが伝統になっています。長男が小3の時に始めた牛についての自由研究ですが、長女も次女もなぜか小3の…
牛舎の中の牛は、時々引っ越しさせます。 牛舎の中では、西日が当たりやすい部屋の区切りだったり、車道に近い部屋の区切りだったり、場所によって若干の当たりはずれがあります。 日陰で涼しくて、車道に遠い『当たり』の部屋の区切り…
地下水を使った天然のクーラー 毎日暑いですね~~。離島の壱岐も、毎日激暑で、連日35度を超える夏日になっています。 こやま牧場の牛舎の中の牛も、毎日の暑さに参ってしまいそうです。 でも、実は牛舎の中は外より2~3度涼しい…